手織り上級クラスの講座 1回目
京都も雪の予報
寒い中、
手織り上級クラスの第1回目講座に
彦根、名古屋、阪南市と遠いところから
お越しくださりました。
織りとドラフトを理解するということで、
3時間みっちりお勉強しました!
1. 織りの設計図「ドラフト」とは?
2. ドラフトの読み方
3. 組織図を書く
4. 組織図からドラフトを作成する
とても濃い内容でした!
皆さん、本を読んでもなかなか理解出来なかった事が
今日、全て分かったと、
とても喜んでおられました

愛先生の、根気良く丁寧な説明で
皆さん、
モヤモヤが晴れて、スッキリしたお顔に

よかった!よかった!
頭を使って疲れた頃にteaタイム。
おしゃべりが弾みます

作品を見せていただき、刺激を受けたりして〜
次回 2回目以降は
実際に織ってみますよ。
今日勉強したことが、より一層分かるでしょう〜
では、また来週の水曜日。
お楽しみに

この講座の第2弾は、春に開催予定です。
残念ながら今回受講出来なかった方も
チャンスがありますよ!
ちょくちょく
こちらのブログをチェックしてくださいね〜
ラ・メール
伊藤実代子