キレイに織るためのお道具
便利なお道具があれば、
創作がもっと楽しくなりますよね!
今日は織り幅を一定に保つための
伸子 をご紹介します

ノブコさん、ではなく…
「シンシ」と読みます

幅出し器 とも言います。
初心者の方や
ベテランさんでも幅広の織物の時、
或いは、素材や組織によっては
一定の巾で織りにくい事があります。
そんな時、ノブコさん…
ではなく
シンシが大活躍します

[使い方]
針の部分を布の両端に刺す。
織り幅に合わせて伸子の長さを調節。
伸子に小さな穴がいくつか空いていますので、
織り幅に合う位置でピンを挿して長さを固定。
10㎝ぐらい織ったら、緯糸を打ち込む段の3㎝ぐらい手前の織地に伸子をセットします。
また10㎝程織り進んだら、
伸子をセットし直します。
端が真っ直ぐ均一な幅で
きれいに織れます

是非お使い頂きたいと思います~
お教室でもお試しできますよ

ラ・メール 伊藤実代子
お問い合わせ
lamer@lamerr.com