カラフルな糸~
つい先日までの猛暑を忘れそうなぐらい
すっかり涼しくなりました。
今年の2月、京都で行われたビッグイベント「ひつじパレット」では、
アシュフォード社のケイトさんと一緒に、
アートヤーンのワークショップをさせていただきました。
全国からのひつじファンの方が京都に集結!
ワークショップにも大変多くの方々にご参加いただきました。
ありがとうございました
さて、ワークショップの時間以外は、
手紡ぎの実演をしていたのですが、
そこで紡いだカラフルな糸…ボビンに巻かれたまま
放置していたので、何とか使えるようにしよう!ということで
ナバホ撚りにしてみました
「ナバホ撚り」
1本の単糸から3本撚りの糸を作る方法です。
カラフルな糸を作ったり、マルチカラーのスライバーの色の順番を、そのまま使いたい時などに活躍します。またナバホ撚りで撚り合わせた糸はとても丈夫で、靴下を編むのにも向いています。
1本の単糸を余すところなく使える、無駄のない撚り合わせ方法です。
アシュフォード 手紡ぎの本より抜粋
双糸にするなら、
ボビン2個に糸を紡いで撚り合わせます。
3本撚りなら、ボビン3個。
でもナバホなら1個のボビンで3本撚りの糸ができるので
とても楽です
また、撚り合わせた後、
突拍子もない色の混ざり具合になることもないので
無計画にいろんな色で紡いでも、大丈夫!
青がメインで、黄色、水色、緑、紫、ベージュ、ピンク、ラメ等…
いろんな色が入っています。
さて、この糸で編むか・・・織るか・・・
何を作ろうかな~
ラ・メール 伊藤実代子
羊毛の解説~フリースの洗い方、カーディング、手紡ぎ~作品まで、詳細にわたる解説。スピナーなら絶対欲しい待望の保存版!アシュフォード・手紡ぎの本【紡ぎ 羊毛】